ドモホルンリンクル化粧落しジェルまとめ【口コミ・効果・使い方・成分まで徹底解説】
みんなの口コミ
十分に洗い流してメイクも落とせました(27歳/赤み肌・乾燥肌)
今まで使った中でも洗いあがりが1番しっとり(30歳/オイリーよりの混合肌)
なじませた方が洗い流す時にすんなり落ちる(46歳/敏感肌)
オイルクレンジング後のような仕上がり(28歳/敏感肌)
トロリとした厚みのあるジェル(50歳/乾燥肌)
コットンでゴシゴシこする罪悪感を感じないですむ(35歳/混合肌)
キレがよく、洗顔を泡立てる間に目に入ってしみることがない(37歳/乾燥肌)
化粧落しジェルで得られる効果・メリット
5つの植物オイル(保湿油分)を配合
- アボガド油
- グレープシード油
- マカデミアナッツバター
- メドウフォーム油
- プルーン種子油
これらの植物由来の天然成分がうるおいを残しながら、メイクだけでなく毛穴に詰まった角栓もお肌に負担をかけることなく落します。
効果1:クレンジング力が強いのに、保湿成分が高い。
保湿力が高いと洗い上がりに不安がある印象ですが、ドモホルンリンクルの化粧落としジェルはその保湿力を保ちつつもウォータープルーフなど頑固なメイクも落とすほどの洗浄力であると評判です。
効果2:毛穴の黒ずみ、角栓のつまりなどを落とすので、使い続けると肌が明るい印象になる。
漢方を主体とした植物由来の美容成分で、保湿と同時に高いクレンジング力を発揮し、毛穴のつまりや汚れをキレイに洗い流します。ドモホルンリンクルのシリーズは単体でも注文できますが、口コミを見るとこの高いクレンジング力や保湿力に魅力を感じ、化粧落としジェルのみを購入している人も少なくないようです。
効果3:単純に肌に「与える」だけではなく、肌本来の力を「取り戻す」ことに力を注いでいる
ドモホルンリンクルの化粧落としジェルは、クレンジングだけでなく、お肌のハリを保つ効果に着目して、HSP47を重視しています。HSP47は、質の高いコラーゲンを保つために重要な成分でHSPは熱ショックタンパク質と言われます。ドモホルンリンクルでは自己回復タンパクと呼ばれています(成分としてはチューリップエキスなど)。
デメリット(期待できない効果や弱み)
デメリット1: 濡れた手で使えない
ドモホルンリンクルの化粧落としジェルは、基本的に乾いた顔に乾いた手でジェルをなじませなければならないので、お風呂の中などで使用したい場合はいちばん最初にメイクをオフする必要があります。
デメリット2:落とすのに時間がかかる
お肌に化粧落としジェルをなじませてオイル状に変化するまで、30秒ほどかかり、さらにマッサージしながらメイクを落とすので洗い流すまでに3分以上かかるので、クレンジングに時間をかけられない人には不向きかもしれません。
デメリット3: まつエク部分には使えない
まつ毛エクステの天敵は水とオイル。化粧落としジェルは途中からオイルに変わるため、使用するさいにはまつエク部分にジェルがつかないように使うようメーカーが推奨しています。まつエク部分にジェルがつかなければクレンジングとして使用できます。
ドモホルンリンクルの化粧落としジェルは他社と比べてなにが良いの?
強み1:天然成分が低刺激でお肌に負担をかけない
植物由来の天然成分にこだわり、敏感肌の方にも安心して使えるような配合になっています。アトピーの方にも使えますし、アレルギーなどの心配もほとんどありません
(とはいえお肌の相性はあるので、お肌に合うか合わないかは実際に無料お試しセットを使用してみることをお勧めします)。
◎紫根エキス…シコニンという赤い色素も含まれており、肌アレを防ぐ効果を発揮します。黒米エキスとともに、ジェルのピンクの色の元となっています。紫根は、美しい色と効果を兼ね備えた原料です。
(配合目的:紫根エキス/肌荒れを防ぐ、黒米エキス/肌をすこやかに保つ)
◎イチジク樹皮エキス…乾燥やストレスなどによる肌の乱れを整え、不要な角質を貯めこまないよう肌を整えます。(配合目的:肌をすこやかに保つ、肌を整える)
強み2:長く使うことにより肌トラブルを軽減
保湿成分に力を入れているので、短期的な使用はもちろん長く使うことにより肌の赤み、たるみ、くすみ、ニキビなどさまざまな肌トラブルを軽減するような効果が期待できます。化粧落しジェルにありがちな独特な嫌なニオイもなく、華やかな良い香りに癒されます。
強み3:高い洗浄力なのに洗い上がりしっとり
強いクレンジングを使用すると、お肌に負担がかかり洗い上がりがつっぱった感じになってしまいます。とりわけ乾燥肌や敏感肌の方は洗い上がりを気にしていると思いますが、ドモホルンリンクルの化粧落としジェルは保湿するのにもかかわらずウォータープルーフも落とせるほどの洗浄力です。
化粧落としジェルはどんな人におすすめ?
- 今まで色々なメイク落としクレンジングを使ってきたけれどイマイチ効果が実感できなかった方、
- 毛穴の黒ずみ、毛穴の角栓や開きが気になる方、
- メイクを完全に落としたいけれど、洗浄力が強すぎてお肌が乾燥するのは避けたい方
ドモホルンリンクル化粧落しジェルの使い方
お化粧を落とすとき、洗顔の前に使います。基本的に乾いたお顔と手の状態でジェルをお肌に乗せます。
基本的な使い方
- 乾いた手にさくらんぼ一粒大のジェルを一度取ってから、額、鼻先、両頬、あごの5ヶ所にのせ、全体に広げます。
- 指の腹を使って、円を描くように、ゆっくり、お顔全体にやさしく広げます。心地よい力加減でクルクルしているうちに、手やお肌の温もりでジェルがオイル状にかわります。なじませるうちに、指がスルスルと軽く滑るようになったら、オイル状になった合図です。
- オイル状になってからさらに3分間、指の腹をスルスル動かし続けて、お顔全体になじませます。
- アイメイクや口紅など目もと口もとにも、やさしくていねいに、しっかりなじませます
このとき目に入らないよう、こすりすぎに注意します。目元はまぶたの上から下へなじませ、マスカラはまつげを指ではさんでなじませます。まつげは一本一本指の腹でこするように落とすとスルスル落ちます。 - 水か30℃ 〜35℃くらいのぬるま湯でぬるつきがなくなるまで、ていねいに洗い流します。必ず事前にお顔を濡らしてオイルをぬるま湯で乳化させてからすすぎます。すすぎの回数の目安は20〜30回です。
使い心地・テクスチャ
ジェルの肌馴染みが良いです。テクスチャはジェルを出すときは若干固いのですがお顔にのせるとすっと伸び、よく馴染みます。ジェルがお肌に馴染むとオイルに変わりメイクの油分を浮かします。
お手入れの中での使う順番
ドモホルンリンクルのお手当てシリーズの中ではいちばん最初にメイクを落とすときに使います。
活用法・より効果的な使い方
オイルでつまった毛穴のクレンジング力が期待できるので、メイクをしていなくても毛穴の汚れやつまりが気になるときに使う方もいるようです。
総評
普通の化粧落しよりも脂分がだいぶ残っている感じがします。 メイクがキレイに落ちるのに、全然つっぱりません。落ち良し、刺激ナシ、洗い上がりしっとり。
使い続けていたら、お肌がふっくらと柔らかくなってきたような実感があります。個人的には、これまで使ってきたクレンジングの中で抜群のクレンジグ力と保湿力です。
※洗い上がりのぬるつきが気になる方もいるようですが、きちんと洗い流せた感じがしない場合は、すすぐ前にお顔のオイルと手のひらの水をなじませるように、4〜5回少量の水でマッサージしてお顔全体が白っぽくなってきたら、たっぷりの水で洗い流します。水分をなじませることでスッキリと落ちます。
基本情報
成分
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(原材料:パーム・ヤシ、目的:保湿油分・洗浄)、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール(原材料:トウモロコシ・パーム・ヤシ、目的:保湿油分・洗浄)、
イソステアリン酸エチル(原材料:サトウキビ・ナタネ、目的:保湿油分・洗浄)、スクワラン(原材料:オリーブの実・サトウキビ、目的:保湿油分)、ドデカン(原材料:パーム・ヤシ、目的:保湿油分・洗浄)、ジグリセリン(原材料:パーム・ヤシ、目的:保湿)、水(原材料:阿蘇の水、目的:ベース成分)、イソステアリン酸ポリグリセリル-10(原材料:ナタネ・パーム・ヤシ、目的:保湿油分)、ジステアリン酸ポリグリセリル-10(原材料:パーム・ヤシ、目的:保湿油分)、チューリップ花エキス(原材料:チューリップの花、目的:肌アレを防ぐ)、ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス(原材料:ピンピネラの地上部、目的:肌をすこやかに保つ)、オタネニンジン根エキス(紅参) (原材料:長白参の根、目的:肌を保護する)、水溶性コラーゲン(原材料:鱧の皮、目的:保湿・肌をなめらかにする)、イチジク樹皮エキス(原材料:イチジクの樹皮、目的:肌をすこやかに保つ・肌を整える)
ハトムギ種子エキス(原材料:ハトムギの種子、目的:保湿・肌を整える)、フランスラベンダーエキス(原材料:フランスラベンダーの地上部、目的:肌をすこやかに保つ)、リモニウムゲルベリエキス(原材料:リモニウムゲルベリの全草、目的:肌をすこやかに保つ・肌を清潔に保つ)、(マカデミア種子油/水添マカデミア種子油)エステルズ(原材料:マカデミアの種子、目的:保湿油分)、シア脂(原材料:シアの実、目的:保湿油分)、プルーン種子油(原材料:プルーンの種子、目的:保湿油分)、コメエキス(黒米) (原材料:黒米、目的:肌をすこやかに保つ)、ムラサキ根エキス(原材料:ムラサキの根、目的:肌アレを防ぐ)、ステアロイルグルタミン酸Na(原材料:ヤシ・醗酵、目的:洗浄)、パーム脂肪酸グルタミン酸Na(原材料:ヤシ・醗酵、目的:洗浄)、イソステアリン酸フィトステリル(原材料:ナタネ・ヒマワリ・大豆、目的:保湿油分)、ミリスチン酸オクチルドデシル(原材料:パーム・ヤシ、目的:保湿油分)、カプリル酸グリセリル(原材料:パーム・ヤシ、目的:保湿油分)、ラウリン酸ポリグリセリル-10(原材料:パーム・ヤシ、目的:保湿油分)、BG(原材料:サトウキビ・医薬品原料、目的:保湿・抽出溶媒)、グリセリン(原材料:ナタネ、目的:保湿)、デキストリン(原材料:キャッサバ・甘藷、目的:保湿)、キシリトール(原材料:トウモロコシ、目的:保湿)、トコフェロール(原材料:ナタネ・大豆、目的:製品の酸化を抑える)、カワラヨモギ花エキス(原材料:カワラヨモギの花、目的:肌を清潔に保つ)、チョウジエキス(原材料:チョウジのつぼみ、目的:肌を清潔に保つ)、カニナバラ果実油(原材料:カニナバラの果実、目的:保湿油分)、ラベンダー油(原材料:ラベンダーの地上部、目的:保湿油分)、ニオイテンジクアオイ油(原材料:ニオイテンジクアオイの全草、目的:保湿油分)、ニオイヒバ葉油(原材料:ニオイヒバの葉及び小枝、目的:保湿油分)、ローマカミツレ花油(原材料:カミツレの花、目的:保湿油分)
本商品の価格
化粧落としジェル単体の価格は110g(約60日分)で5,400円(税込)です。
お試しできる?取り寄せ方法
無料お試しセットをお申し込みすれば8点全ての試供品が全国無料配送されます。お申し込み方法は公式サイトにネットから申し込みができます。
ドモホルンリンクル化粧落しジェル 特選レビュー
32歳普通肌のNさんの口コミ
私が特に気に入ったものを発表したいと思います。なっなんと・・・そう、ドモホルンリンクル化粧落しジェル! です。
昨日もこいつの良さは少しお伝えしましたが、やっぱりイイんです!クレンジングオイルやコールドクリームなどいろいろ使用してきましたがこれが一番良かったです。
今まではクレンジングしても、アイメイクや小鼻の汚れを落としきれず何度も洗ったり、見てみぬふりをしていました。
ですがドモホルンリンクルの化粧落しジェルはスッと肌になじんで、毛穴パックを上手くやってやっと取れるような毛穴の黒ずみまで1回使用しただけでキレイに落ちたんです。これは初です。いやーこれには感動しました!
ウヒョー!!ってなりました。ブラボーです。
ドモホルンリンクル化粧落しジェルの成分評価
このドモホルンリンクル化粧落しジェルに配合されている厳選した6つの植物油成分がほんとにいいんだと思われます。
ジェルが人肌で解けて素早くオイルに変わる特性を持ったマカダミアナッツバターの他、さらさらとしてすべりの良いプルーン種子油、しっとりすっきりと洗い上げるグレープシード油とメドウフォーム油アボガド油、オリーブスクワラン・・・
これらの上質なオイルから取れた成分がバランス良く配合されているのです。
なかでもプルーン種子油は澄んだ金色をしたきれいなオイルで、プルーンのヴァージンオイルを使用。さらさらとしてすべりが良く、メイクとなじませている間にも余計な摩擦を与えない優れものなんだとか。
サイコーっす!!
そしてほんとに「メイクや余分な皮脂となじみ、汚れを浮き上がらせてキレーに落とす!」
ほんとです!よく書いてある文言ですが・・・マジッす!スッキリ!ついでに顔も白くなったんじゃないかってくらいキレーに!
こんなにキレーに落ちるのに、全然つっぱらないんです。しっとり。ほっこり。
オイルちゃん達がしっかり働いてくれているのだと思います。余計な負担がかからないようにできているのだとか。
こんな画期的なものがあると知らずに生きてきた私が恥ずかしいです。恥ずかしい私をお許しください。しかし、知ってしまったいまこれを手放す勇気がございません。
これは買いでしょ。
だってすごいんですもん。もうどこにも戻れませんもん。
ちょっとお値段高いですけど、高いだけのことはあります!しっかり試して自信を持って購入できます!
これは買いでしょ!!
40歳/脂性肌のCさんの口コミ
メイク落としとなるドモホルンリンクル化粧落しジェル。乾いた手で乾いた顔に塗るということで、比較的使いやすいと思いました。顔全体に塗るとほんわかと温かく、メイクがするすると落ちていくのを感じました。
洗顔料は手のひらでは泡が立ちにくいので、泡立てネットを使うときめ細かい泡が立ちました。自然な香りに癒されながら優しく泡洗顔をすることができました。
洗い流した後は全くつっぱり感はなく、しっとりしていました。